top of page
IMG_20210523_1157431.jpg

暁雲寺の行事予定

最終更新:2025年4月20日

4月27日(日)
9:30-
内日地区放課後児童クラブ等主催行事
「タケノコ掘り体験交流会」

 

恒例になってきました、お寺の竹やぶを開放して桜山小学校区を中心として活動しているNPO法人「カナノワ」さんと内日地区放課後児童クラブ「スマイル」さんの交流行事の一つとして、「タケノコ掘り交流会」を実施します。この会では、前述2団体の主催行事ですが、暁雲寺と専宗寺も協力団体として参加します。

 上記2団体に所属されている方は、各団体にお問い合わせ・お申込ください。また、それ以外の方でご興味のある方(参加費は無料で、お申込いただければどなたでもご参加いただけます)は、暁雲寺の新住職にお問い合わせください。

 ご参加のさいには、スコップ(大きい方)やクワ(安全に気をつけて下さい)、軍手、汚れてもよい服装、滑りにくくく汚れてもよいシューズ、頭を守るための帽子、水分、タケノコを持ち帰る袋などをご用意ください(お寺では準備できません)。

5月25日(日)
13:30-
宗祖降誕会
並びに春法座

 

宗祖親鸞聖人の御誕生日(5/21)をご縁としてそれに近い週末に御法座を開きます。

御座後には、下関南高校箏曲部のみなさんによるお琴のコンサートが予定されています

12:00 受付開始

12:30 お祝いのお膳(←先にお膳となります)

13:30 お勤め 宗祖讃仰作法(音楽法要形式)

      法 話 新住職による法話

14:45頃 下関南高校箏曲部のみなさんによるお琴のコンサート

15:15頃 お餅まき 

※箏曲部のコンサートは、ご法座とは切り離した形で実施し、地域における教育活動(部活動)の発表機会を提供する場としてお寺が会場提供で協力する形になります。会の趣旨上、コンサートだけのご鑑賞も歓迎いたします。また、どなたでもご鑑賞いただけます)

ご門信徒、地域の方をとわず、どなたでもお参りいただけますし、コンサートもご鑑賞いただけます。もちろんお餅まきご参加も大歓迎です。どうぞお気軽にお参り(お越し)ください。

【常例】週末礼拝
​毎週土曜日9時より

毎週土曜日の午前9時から、比較的短時間の週末礼拝を行っております。

お勤めするお経は毎週違います。

​お気軽にお参りください。

【常例】十六日講
8:30より

毎月16日に、親鸞聖人の月命日をご縁として、みなさんでお参りいたします。
どなたでもお気軽にお参りください。

​今後の行事の見通し

現段階で日程が決まっている予定についてお知らせいたします。

​正式なご案内は改めて文書及びホームページにていたします。

7月6日(日)
13:30-
常例夏法座

常例の夏法座を開きます。

お勤めのあと、御講師をお招きしてご法話をお聴聞し、御斎をいただきます。

御講師 原田英信師(下関市有冨 専徳寺 衆徒(若院))

10月19日(日)
13:30-
秋季永代経法要
​並びに秋法座

​永代経法要並び秋法座を執り行います。

​お勤めのあと、御講師をお招きしてご法話をお聴聞し、御斎をいただきます。

​御講師 井上善幸師(浄土真宗本願寺派司教、龍谷大学教授、下関市小野 徳善寺 住職)

10月21日(火)
小月組仏教婦人会
大会

​浄土真宗本願寺派に属する小月・菊川・内日地区17の寺院で構成する地域単位「小月組(おづきそ)」の仏教婦人会の大会が暁雲寺を会所として行われます。

お勤めのあと、御講師をお招きしてご法話をお聴聞します。

​御講師 井上龍秀師(浄土真宗本願寺派布教使、下関市勝谷 常泉寺 住職)

主催は小月組仏教婦人会によります。

R7年間行事.jpg

©2021-2025 鶏谷山暁雲寺

bottom of page