top of page

おてらだより
お寺からのお便り・お知らせ
検索


5/25に、宗祖降誕会・春法座と、下関南高校箏曲部コンサートが開かれます(お餅まきあります)
5月25日(日)、下記日程にて、春法座・宗祖降誕会を執り行います。 降誕会は、浄土真宗の開祖親鸞聖人の御誕生日である5月21日をご縁として開かれる法会です。 お祝いの法会ですので、御斎にかえてお祝いのお膳(お刺身等が付き、精進料理ではありません)となります。また、お餅まきも...

新住職
4 日前読了時間: 1分


総代さん方による総代会がありました
きょうは、総代さん方がみなさんお寺にお越しくださり、年間の行事計画や5月25日(日)に行われる宗祖降誕会等の諸行事などについて、お寺の執行部として方針を定める役員会を開いていただきました。 新住職、前住職はともにそれぞれの法務があり、総代会始まってすぐに、お寺を留守にせざる...

新住職
4 日前読了時間: 1分


総代さんが境内整備をしてくださいました
13日、総代さん方により、境内の整備をしていただきました。 4月の春法座は5月の降誕会と統合されましたが、地区の放課後子ども教室などが主催するタケノコ掘り体験交流会等の行事がお寺で開かれることから、総代さん方がご心配くださいました。...

新住職
4月14日読了時間: 1分
ホームページを簡素化します
今月末でホームページのサーバーなどの契約が更新時期を迎えますが、今年度からの年間契約料が、ホームページ開設当初と比べて約4倍に高騰(主な理由は、諸費用の高騰や海外サーバーのため円安等の影響を受けていることが考えられます)することが分かり、契約を見直すこととしました。この結果...

新住職
4月14日読了時間: 1分


4/27(日)に、内日地区放課後児童クラブ等主催行事「タケノコ掘り体験交流会」をお寺で実施します
恒例になってきました、お寺の竹やぶを開放して「タケノコ掘り交流会」を実施します。 4月27日(日)9:30- の予定です。 まずは本堂にお集まりいただき、全体の流れや注意事項を説明します。 このイベントは次の団体が主催する交流行事の一つです。 NPO法人「カナノワ」...

新住職
4月12日読了時間: 2分


暁雲寺での花まつりが開かれました
8日、暁雲寺での花まつりが仏教婦人会のみなさんの主催により開かれました。 特に役員さんには、小月組(お寺の地域単位)の花まつりから続けてご心配くださり、たいへんありがとうございます。入念に準備をしていただき、おかげ様で、仏教婦人会会員の方のみでなく、地域の方、小さなお子さま...

新住職
4月8日読了時間: 1分


花まつりへ向けて生け花など準備をしていただきました
4月8日は暁雲寺でも、仏教婦人会の主催による「花まつり(灌仏会)」が開かれます。 花まつりは、仏教の開祖であるお釈迦さまの御誕生日(4/8)をご縁として開かれるものです。 きょうは、生け花教室のみなさんがお稽古とともに本堂や会館のお花を生けてくださいました。また、ご門徒さん...

新住職
4月6日読了時間: 1分


地域の「花まつり」が開かれました
きょうは、菊川町の会館「アブニール」にて、浄土真宗本願寺派の地域単位(菊川・小月・内日地域)小月組17のお寺が主催し、地域の浄土宗や曹洞宗のお寺さんが協賛・参加して行われた「花まつり」(灌仏会)がありました。 花まつりは、仏教の開祖であるお釈迦さまがお生まれになったとされる...

新住職
4月5日読了時間: 2分


暁雲寺の花まつり(灌仏会)が行われます(4/8)
暁雲寺仏教婦人会の主催により、4月8日にお釈迦さまのお誕生をお祝いして花まつりが行われます。 当日は、お釈迦さまのご幼像に甘茶を掛けてお祝いをします。 学校やお勤めの方で、行事時間帯にお参りできない方も、夕方お立ち寄りいただくこともできますので、是非お参りいただければ幸いで...

新住職
3月29日読了時間: 1分


華葩(けは)カードをいただきました
いつもお世話になっている広島のお寺さんとお会いすることがあり、今回も、築地本願寺の参拝記念の華葩(けは:僧侶が法要等のさいにお浄土に咲く花に見立てて散らす紙片)カードを分けてくださいました。広島のお寺の若院さまは、用務で東京にいくことが多く、必ず築地本願寺にお参りされていま...

新住職
3月23日読了時間: 2分


地域の「花まつり」があります!(お餅まきも!!)
4月5日(土)12:30~ 下関市菊川町の菊川ふれあい会館アブニールにて、地域のお寺が宗派を超えて集まってお釈迦さまの御誕生をお祝いする「花まつり」(灌仏会)が開かれます。 花まつり(灌仏会)は、仏教の開祖のお釈迦さまの御誕生日とされる4月8日をご縁として開かれるもので、お...

新住職
3月22日読了時間: 2分


仏教婦人会総会が開かれました
きょうは春のお彼岸で、多くの方がお墓参りなどに来られました。 また、お寺の者もご法事などでご家庭にお参りさせていただきました。 そしてお寺では、暁雲寺仏教婦人会の年次総会が開催されました。 本堂でのお勤めのあと、会館にて総会があり、行事や予算決算に関する議事・承認などがあり...

新住職
3月20日読了時間: 1分


新しい本が入りました(3/15)
本堂の図書コーナーに、次の新しい本が入りましたので、ご案内いたします。 貸し出し手続きはとくになく、ご自由に手に取っていただき、お持ち帰りいただくことができます。その際の貸出期限は特にありませんので、ごゆっくりお読みいただければ幸いです。...

新住職
3月16日読了時間: 1分


仏教婦人会「総会」開催のお知らせ
暁雲寺仏教婦人会の年次総会を、下記の通り開催いたします。 会員のみなさまには、お参りの上、総会にご出席くださいますようご案内いたします。

新住職
3月8日読了時間: 1分


門徒推進員懇話会がありました
浄土真宗では、ご門徒さん全体のとりまとめ役ともいえる門徒推進員さんという方がいらっしゃいます。門徒推進員とは、カリキュラムに基づいて各お寺や地域単位の組(そ)で研修を重ね、最終的に本山本願寺で中央研修を修了され認定された方をさします。...

新住職
3月8日読了時間: 1分


お寺の竹燈明が「うついまち協通信」で紹介されました
お寺の竹燈明のことが、近くのお寺の教正寺さんの取組と一緒に、「うついまち協通信」(内日地区まちづくり協議会)第32号(R7.2.21発)で紹介されています。 (内日地区まちづくり協議会「うついまち協通信『みのり』」第32号(R7.2.21発)より)...

新住職
2月27日読了時間: 1分


仏教婦人会の2月例会が開かれました
きょうも寒波の影響でたいへん冷え込んだ一日となりました。 境内には雪がちらりほらり…。 そんな中、仏教婦人会のみなさんによってご準備いただき、2月の例会が開かれました。 例会の前には会員のみなさんで本堂の掃除をしていただき、2時から讃仏偈をお勤めさせていただきました。法話は...

新住職
2月23日読了時間: 1分


お寺での葬儀プランをご案内いただきました
葬儀業を営む「賀茂島」さん(吉見)が、暁雲寺で葬儀を執り行う場合の葬儀プランを作成され、お寺にご案内に来られましたので、お知らせいたします。 ※お問合せやご相談は、賀茂島さんへ直接ご連絡ください。 ※賀茂島さんは暁雲寺のご門徒さんで、ご門徒さんや地域の方向けに作成されたもの...

新住職
2月20日読了時間: 1分


暁雲寺で地域のご住職が集まる会議がありました
浄土真宗本願寺派は、地域ごとに「組(そ)」とよばれるお寺の単位があり、それぞれに助け合いながら活動をしています。 暁雲寺は、小月・清末・菊川・内日を管轄する小月組とよばれる17のお寺のグループに所属しています。 18日、小月組の住職会が暁雲寺を当番のお寺として開かれました。...

新住職
2月19日読了時間: 1分
bottom of page